•  7月24日(日) 競技第1日
  •  競技は 8:00〜13:00 の5時間。3問出題され、300点満点です。隔離期間中に開催される GA meeting (総会)で競技用の課題を選定します。選定された課題は、各国の団長たちによって各国の言葉に翻訳されます。日本の派遣役員たちは、昨晩の GA meeting 直後から課題文の翻訳に取り掛かり、徹夜して作業は今朝の4時までかかりました。
     選手たちが競技を行なっている間に行なわれた IOI Conference では、今城随行員が日本情報オリンピックの競技環境についての講演を行いました。

     競技中に、得点の速報がリアルタイムに
      スコアボード
    で公開されました(IOI 2011 組織委員会のサーバーの調子がいまいちです。表示されない場合は、ブラウザを代えてみてください。International server の方ではなく、Thailand local mirror の方が良いようです)。速報によると、村井君は満点でした(満点は十数人いるようです)。
     競技終了後、午後は解析の時間です。採点用テストデータを使って自分の提出したプログラムを解析します。もし採点結果に疑問がある場合はアピールを提出することもできますが、日本選手にはアピールが必要な人はいませんでした。
     今日の競技第1日で出題された課題は以下の3問でした。

    • オーバービューシート  PDFファイル (434KB) ウェブ
    • 熱帯植物園 (Tropical Garden)  PDFファイル (149KB) ウェブ
    • 競走 (Race)  PDFファイル (169KB)  ウェブ
    • 米集積所 (Rice Hub)  PDFファイル (127KB) ウェブ
     英語版と各国版の翻訳の PDF ファイルは、課題文一覧(IOI 2011 Website) で公開されています。

     解析の時間終了後の空いた時間に水上マーケット(Pataya Floating Market)に行きました。競技で疲れた体をリフレッシュしました。

    日本選手団の翻訳作業は明け方の4時過ぎまで続きました    念入りに確認した後、翻訳を提出しました(右)

    競技結果は随時スコアボードに表示されます 今城随行員は日本情報オリンピックの
    競技環境についての講演しました
    競技終了後に選手と再会 ランチ

     
      村井君が地元テレビ局のインタビューを受けました
    『IOI にしては簡単でした』
    解 析 の 時 間

      何がおかしいか、随行員と一緒に一生懸命考えます マーケットへ
    向かうバスの中で
    水上マーケット(Pataya Floating Market)

    面白そうな
    木製のパズルを発見
    こうやって、ああやって できた!

    ワニの肉の串焼きに挑戦.お味は?