![]() |
|
2009年12月14日
情報オリンピック日本委員会
|
入力はn+2行ある. 1 行目には整数 m が書かれている. 2 行目には整数 n が書かれている. 3 行目から n+2 行目までの各行には、0 もしくは 1 が, 空白で区切られて m 個書かれており, 各区画に薄氷があるか否かを表している. 北から i 番目,西からj番目の区画を (i,j) と記述することにすると (1 ≦ i ≦ n, 1 ≦ j ≦ m), 第 i+2 行目の j 番目の値は, 区画 (i,j) に薄氷が存在する場合は 1 となり, 区画 (i,j) に薄氷が存在しない場合は 0 となる.
移動できる区画数の最大値を出力せよ.
入力例1 | 入力例2 |
---|---|
3 3 1 1 0 1 0 1 1 1 0 |
5 3 1 1 1 0 1 1 1 0 0 0 1 0 0 0 1 |
出力例1 | 出力例2 |
5 |
5 |
入力例1に対して, 最大値を与える移動方法の例 |
入力例2に対して, 最大値を与える移動方法の例 |
![]() |
![]() |
入力例2に対して,
最大値を与えない移動方法の例
※各入出力例のデータは, 右クリック等によりファイルに保存して利用可能です.