![]() |
第22回国際情報オリンピック(IOI)は2010年8月14日〜21日にカナダで開催される予定です。日本代表選手候補を選抜する第9回日本情報オリンピック(JOI2009-2010)は以下のように開催される予定です。 本選の成績上位者には、メダルと副賞が授与されます。本選の成績優秀者(Aランク約15名)は春のトレーニング合宿に招待されて選手選抜テストに参加できます。また、成績優秀者には下記のような大学入試に関する特典があります。 ブロック制、指定校制、提携プログラミングコンテストの成績優秀者(成績優秀チーム)を本選に招待する制度は、今年度も継続されます。 本選では、競技前日に参加者交流のための懇親会を、競技実施後に問題解説会を行う予定です。 奮って応募してください。募集の詳細は こちら をご覧ください。 |
募集期間 | 2009年9月1日(火) から 2009年12月11日(金)24:00 (予選の2日前) まで。 |
---|---|
応募資格 | 次の2つの条件を満たす者:
|
予 選 |
2009年12月13日(日)13:00〜16:00 ウェブ上でオンラインで競技を実施します。 自宅や学校の部室等で参加ができます。 成績順に A, B, C のランクを付け、成績上位者(Aランク者)40名程度が本選参加資格を得ます。 提携プログラミングコンテストの成績優秀者は優先的に本選に招待されます。また、指定校制、ブロック制により10名前後の B ランク者が本選参加資格を得ます。 |
本 選 |
2010年2月13日(土)・14日(日) 東京会場(国立オリンピック記念青少年総合センターの予定)で実施します。 競技参加者は13日夜に行われる参加者交流のための懇親会に参加できます(懇親会参加や13日夜の宿泊は無料です)。 参加者には規定に従って交通費を支給します。 予選の結果で本選参加資格を得た者と提携プログラミングコンテストの成績優秀者だけが参加できます。 参加者に成績順に A, B, C のランクを付け、成績上位者(Aランク者)約15名が第22回国際情報オリンピック・カナダ大会日本代表選手候補者として、春のトレーニング合宿に招待されます。 |
春のトレーニング合宿 |
2010年3月19日(金)〜25日(木)に、東京都区内で実施します。 本選のAランク者(約15名)だけが参加できます。 参加者には交通費が支給され、合宿期間中の滞在費は情報オリンピック日本委員会が負担します。 合宿期間中に実施するテストの結果によって、第22回国際情報オリンピック・カナダ大会へ派遣される日本代表選手(4名)が選ばれます。 |
競技内容 | 与えられた問題を解くために、プログラムを書き、実行して正しい答を出力させます。 高校生レベルまでの数学とプログラミングの知識が必要です。 本選以降の課題を理解するための知識および解答するための知識については IOI シラバス に準拠します。IOI シラバスの日本語訳は10月中に公表します。 予選ではプログラミング言語の種類を問いませんが、本選では C/C++ と Java だけが使えます。また、合宿で使えるプログラミング言語は C/C++ だけです。 |
予選実施 方法 |
自宅や部室等でプログラムを作り、ソースファイルと実行結果をウェブからオンラインで提出します。 予選の競技規則 をご覧ください。 |
参 加 料 | 無料です。 |
申込方法 |
情報オリンピック日本委員会の公式ウェブサイト
http://www.ioi-jp.org/ ![]() から参加申込をしてください(9月1日受付開始)。 参加申込は締め切りました。(2009.12.12) 学校単位、クラス単位、部・委員会・サークル・同好会単位、などで申込を希望される場合は、一括申込の制度があります。 情報オリンピック日本委員会の上記ウェブサイトをときどきご覧下さい。いろんなお知らせをします。 |
結果発表 | 予選および本選実施後、情報オリンピック日本委員会のウェブサイトにおいて、自分の得点とランクを確認することができます。 |
特 典 | 予選や本選の成績優秀者には大学入試に関する特典があります。 |
制度の継続 |
|
問合せ先 |
〒160-0022 東京都新宿区新宿7−26−37−2D 特定非営利活動法人 情報オリンピック日本委員会 TEL: 03-5272-9794(平日 午後1時〜5時) FAX: 03-5501-2353 ![]() |