第13回日本情報オリンピック (JOI 2013/2014) 本選概要
2013年12月19日
情報オリンピック日本委員会
更新履歴
- 2014. 2.8 大雪のため,「本選実施スケジュール」が変更になりました.2月8日に予定されていた講演は中止し,プラクティス(実機練習)の終了時間を18時45分まで45分延長しました. 2月9日の本選競技についてはスケジュール通り実施の予定ですが,何らかの変更がある場合は,2月8日午後21時までに本ページに対応を掲出します.(2月8日 15:30)
- 2014. 2.6 「本選実施スケジュール」に講演の情報を掲載しました.
「オープンコンテスト・本選問題解説の公開について」にオープンコンテストのページへのリンクを追加しました.
- 2014. 1.29 「持ち物リスト」を追加しました.
- 2014. 1.19 「本選FAQ」の Q11 に本選参加者に配布した仮想マシンに関する質問を追加しました.
- 2013.12.22 「付き添い教員研修会」と「交通費の補助について」に説明を追記しました.
- 2013.12.19 このページを掲出しました.現時点で未定の事柄は,決まり次第このページに掲出していきます.このページは随時更新しますので,ときどき参照するようにしてください.
昨年度からの変更点 がありますので,確認してください.
目次
昨年度からの変更点
「本選競技実施方法概要」および「交通費の補助について」に大きな変更点があります.
- 本選競技実施方法概要
- フィードバック
昨年度までは,競技参加者が競技中に利用できるフィードバックは,課題ごとに「完全」「部分」「例のみ」のいずれかでした.
JOI2013/2014 では,利用できるフィードバックは全ての課題で「完全」のみになります.
競技参加者は,全ての課題について,問題文中の例と全ての採点用入力データに対するフィードバックを利用することができます.
全ての課題について,自分の得点を競技中に知ることができるようになります.
- ソース提出回数の制限
競技参加者は,各課題ごとに,最後の提出から 1 分間は解答を提出することができません.
- 交通費の補助について
- 交通費の補助の手続きが大きく変わっているので注意してください.
特に,特急料金の補助を受ける場合は本選当日に往復両方の切符(コピーや領収書は不可)を提出していただく必要があります.
日時
2014年2月8日(土) 15:00 ~ 2月9日(日) 17:00
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター
- 住所 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号
- 電話番号 03-3469-2525
- URL http://nyc.niye.go.jp/
本選実施スケジュール
- 2月8日(土)
- 受付開始 15:00 (競技用PCには16:00までふれることができません)
- プラクティス(実機練習) 16:00~18:45 (※ プラクティス終了時刻が変更になりました.(2月8日 15:30更新))
- 2月8日(土)のプラクティスは,競技環境に慣れることを目的にしています.
- 2月8日(土)の参加は義務ではなく,
プラクティスに参加しなくても失格にはなりませんが,
プラクティス不参加による不利益は一切考慮しません.
- プラクティスの時間中に USB メモリや CD-ROM などの外部メディアや,外付けキーボードなどの周辺機器を競技用 PC に接続することはできません.また,競技用 PC には,いかなるデータもコピーすることはできません.
- プラクティス終了後は,2月9日(日)の競技開始まで競技用PCにふれることができなくなります.
- ※ 講演は中止になりました (2月8日 15:30更新)
- チェックイン 18:45~19:00 (宿泊室整理)
- 懇親会(夕食会) 19:00~20:00 (※ 時間が変更になりました.(2月8日 15:30更新))
- 宿泊
- 2月8日(土)夜はオリンピックセンターに無料で宿泊できます.
- 宿泊希望者は参加申込書・保護者承諾書の宿泊確認欄で「宿泊する」を選択してください.
- 朝食は食券を配布します.
- 2月9日(日)
- 開場 9:15
- 着席 9:30
- 本選競技 10:00~14:00
- 昼食 14:30~15:30
- 暫定得点配布・問題解説 15:30~17:00
- アンケート後,自由解散
オープンコンテスト・本選問題解説の公開について
- オープンコンテスト
-
本選競技と同じ時間帯に,同じ課題を使ったオープンコンテストをオンラインで行います.オープンコンテストにはどなたでも参加できます.
詳細は,オープンコンテストのページをご覧ください.
オープンコンテストに用いる競技システムの仕様は,本選競技で用いる競技システムと同一ではありませんので,ご了承ください.
- 本選問題解説の公開
-
本選参加者以外の方も,会場で行われる本選問題解説に参加することができます.
会場での本選問題解説に参加を希望される方は,氏名・所属(学生の場合は学年)・連絡先メールアドレスを明記の上,件名を「本選問題解説参加希望」として,2月9日(日)の正午までに情報オリンピック日本委員会 (info@ioi-jp.org) までメールでお問い合わせください.
本選問題解説で使用した解説スライドは,後日,本委員会のウェブページで公開する予定です.
付き添い教員研修会
2月9日(日) 11:00~13:00 に,本選競技と併行して,付き添いで来場された学校の先生方との教員研修会を開催予定です.
- JOI 2013/2014 本選併催 教員研修会のご案内
日本情報オリンピックは個人戦ですので,本選参加に教員の付き添いは必要ありません.ただし,所属校の教員が付き添いを希望する場合は,競技中以外の付き添いを認めています.宿泊の手配や交通費の補助は,参加者本人に対してのみ行いますので,ご了承ください.(2013年12月22日追記)
本人確認
本選では本人確認を実施します.
本選当日は,生徒証など写真付の氏名,生年月日,学校名が確認できるものを持参してください.
参加申込書・保護者承諾書
参加申込書・保護者承諾書を「参加申込書・保護者承諾書 書式」よりダウンロードし,必要事項を記入の上, 保護者に参加承諾の署名・捺印をしていただき,1月15日(水)必着で下記宛に郵送してください.
自宅の最寄駅を必ず記入してください.
飛行機を利用する場合は,乗降する空港も記入してください.
これらの情報に基づき交通費の補助額を計算します.
また,2月8日(土)にオリンピックセンターの宿泊を希望するか否かを記入してください.
〒160-0022
東京都新宿区新宿7-26-37 グランドメゾン戸山2D
((財)数学オリンピック財団内)
情報オリンピック日本委員会
交通費の補助について
本会規定に従い,以下のように,一定の条件を満たした場合は交通費の全額あるいは一部を補助します.
また購入される切符の経路等によっては,補助額が購入額に満たない場合もあります.
ご了承ください.
-
交通費補助金の受取りには,印鑑が必要です.
印鑑がない場合は,補助金を支給できないことがありますので,必ず持参してください.
-
本選参加のための往復の切符は各自で購入してください.
-
交通費補助を受けるために必要な手続き・補助額・支払い方法は以下の通りです.
自宅から会場までの経路(距離や交通手段など)により異なります.
- 片道 100km に満たない場合
-
提出いただいた「参加申込書・保護者承諾書式」の情報に基づき,情報オリンピック日本委員会が金額を決定し補助します.
提出していただく書類はありません.
交通費補助金は,本選期間中にお渡しします.
- 片道 100km を超えている場合
- 普通料金については,提出いただいた「参加申込書・保護者承諾書式」の情報に基づき,情報オリンピック日本委員会が金額を決定し補助します.
- 特急料金については,1区間100km以上の場合のみ,補助の対象となります.
-
事前に往復の切符を購入してください.
特急区間の乗車券及び特急券は往復ともに本選当日に持参してください.
往路の切符(乗車券及び特急券)は全て,改札を出る際に無効印を押してもらい,本選受付時に提出してください(コピーや領収書は不可です.自動改札を通ると切符が回収されてしまいますので,必ず有人改札で駅員に申し出て切符に無効印を押してもらってください.(2013年12月22日追記)).
復路の切符は,確認のために本選受付時に一時お預かりし,本選期間中に返却します.
提出された無効印を押した往路の切符と一時預かった復路の切符の分だけが補助の対象となります.
切符の提出のない区間の特急料金は補助の対象となりませんので,ご注意ください.
- 交通費補助金は,確認された内容に基づき,本選期間中にお渡しします.
- 片道 700km 以上で飛行機を利用する場合
- 航空券の領収書と往復の搭乗券半券(あるいは,それに代わり搭乗を証明する書類)を提出していただきます.
航空券購入領収書と往路の搭乗券半券(あるいは,それに代わり搭乗を証明する書類)は,本選受付時に提出してください.
復路の搭乗半券(あるいは,それに代わり搭乗を証明する書類)は,本選が終了し帰宅後,情報オリンピック日本委員会に送付してください.
領収証や往復の搭乗券半券(あるいは,それに代わり搭乗を証明する書類)の提出がない場合は,補助の対象となりませんので,ご注意ください.
- 復路の搭乗半券(あるいは,それに代わり搭乗を証明する書類)が情報オリンピック日本委員会に届き確認後,交通費補助金を送金します.
不明な点がありましたら,お問い合わせください.ご協力よろしくお願いいたします.
会場へのアクセス
国立オリンピック記念青少年総合センターまでのアクセスについては,
国立オリンピック記念青少年総合センターの Web ページ
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
を参考にして下さい .
■東京駅から ■小田急参宮橋駅から ■羽田空港から ■地下鉄千代田線代々木公園駅から ■成田空港から の経路,●周辺地図 ●参宮橋駅からの道順
それぞれの案内が掲載されています.
本選当日,情報オリンピック日本委員会に連絡したい場合は,
本委員会事務局
03-5272-9794
にお電話をください.
本選競技内容
本選競技では,アルゴリズムを設計し,そのアルゴリズムを C, C++ のいずれかのプログラミング言語で実装する課題が出題されます.
どの課題にも実行時の実行時間と使用メモリに制限があります.課題によってはアルゴリズムの効率が重要となります.採点用入力データは,効率が異なる解法を識別できるよう調整されています.どの課題にも,ある程度の効率であって,正当な解を出力する解法であれば,その課題の制限の中で正解を出力できるような採点用入力データがいくつか用意されています.ですから,競技参加者が全ての採点用入力データに対して制限内で正解を出力する解法を得られなかった場合でも,課題に取り組む意味はあります.
第5回~第12回の日本情報オリンピック本選の問題・解説を参照されることをお勧めします.
http://www.ioi-jp.org/joi/problem_archive-light.html
第13回日本情報オリンピック 本選競技実施方法概要
競技時間 |
4 時間 |
課題数 |
5 題 |
配 点 |
配点は各課題 100 点で,満点は 500 点となる.
各課題がいくつかの小課題に分割されることがある.小課題の配点は問題文中に記載する.
|
使用できるプログラミング言語 |
C, C++ (C++11 は使用できません) |
使用できる用品 |
鉛筆,シャープペン,ボールペン,消しゴムなどの筆記用具を使用できる.筆記用具は本委員会では準備しないので持参すること.計算用紙は本委員会が用意したものを使用すること.
競技参加者は,競技中に小さなマスコットを机の上に置くことができる.
|
使用できる機器・ソフトウェア |
本委員会が用意した機器のみ使用できる.
また,本委員会が事前に準備し使用を許可したソフトウェアのみ使用できる.
本選で使用する予定の機器・環境は以下の通りである.(変更される場合がある)
ハードウェア ノート型パーソナルコンピュータ HP ProBook 4530s/CT Notebook PC
- CPU: Core i5-2430M (2.4 GHz)
- メモリ: 8GB
- ハードディスク: 320GB
- ディスプレイ: 15.6インチ TFTカラー液晶 (1366×768)
- マウス: 光学式スクロールマウス
ソフトウェア
|
解答方法および解答提出方法 |
課題の趣旨に合致するプログラムを作成し,解答提出用 Web インタフェースからソースを提出すること.解答プログラムは,入力を標準入力から読み込み,出力を標準出力に出力し,正常終了すること(0 を返すこと).
提出した解答にはフィードバックが与えられる.
各課題ごとに,最後の提出から 1 分間は解答を提出することができない.
|
フィードバック |
競技中に提出されたソースは Overview Sheet に記載されているコンパイルオプションを用いてコンパイルされ,問題文中の例と,全ての採点用入力データに対して実行される.その結果がフィードバックとして競技参加者に通知される.競技参加者は,フィードバックを利用することで,自分の提出したソースが問題文の仕様をみたしているかどうかを確認することができる.また,その課題に関する自分の得点を競技中に知ることができる.
フィードバックの詳細については,2月8日(土)のプラクティス(実機練習)の時間に確認することを勧める.
フィードバックが与えられるまでに時間がかかることがある.競技終了 15 分前までに提出されたソースには競技時間内にフィードバックが与えられる.それ以降に提出されたソースには競技時間内にフィードバックが与えられるとは限らない.
|
採点方法 |
予選同様,採点用入力データに対する出力の正誤で得点を定める.
ただし,予選と異なり実行時の実行時間と使用メモリに制限がある.制限は課題ごとに異なり,競技時に配布される Overview Sheet に記載される.
採点プログラムは,Overview Sheet に記載されているコンパイルオプションを用いて解答プログラムをコンパイルし,採点用入力データに対して実行する.時間・メモリの制限を満たして正常終了し,かつ,出力が正しい場合に,その採点用入力データへの出力は正解となる.
正解した入力データに対し,配点分の得点が与えられる.
課題によっては,複数の入力データをセットにして採点することもある.セット採点を行う場合は,1 つのセット内の全てのデータに正解した場合に限り,そのセット分の得点が与えられる.
各課題がいくつかの小課題に分割されることがある.小課題に関する詳細は問題文中に記載する.
各課題ごとに,最後の提出から 1 分間は解答を提出することができない.ソースを複数回提出した場合は,提出された全てのソースが採点され,提出されたソースの得点の最大値がその課題の得点となる.
|
質問 |
競技参加者は,質問がある場合は,競技開始から 2 時間経過するまで質問票を提出することができる.質問への回答は「正しい」「正しくない」「ノーコメント」「課題の記述の中に答えはある」「無効」のいずれかである.競技開始から 2 時間経過後も質問票を提出することはできるが,競技時間内に回答するとは限らない.
|
禁止事項 |
- 競技前(プラクティスの時間も含む)および競技中に,USB メモリや CD-ROM などの外部メディアや外付けキーボードなどの周辺機器を,競技用 PC に接続してはならない.また,競技用 PC には,いかなるデータもコピーしてはならない.
- 競技中は,参考書・ノート・辞書などの資料を参照してはならない.また,本委員会が用意した機器以外の機器(携帯電話・電卓・電子辞書・外付けキーボードなど)を使用してはならない.
- 競技参加者が提出する解答プログラムは,実行時に標準入出力以外にアクセスしてはならない.一時ファイルの作成,ネットワークへのアクセス,外部プログラムの呼び出しは禁止されている.
- 競技中は,競技システムを通じて解答を提出したり提出結果を確認する場合を除き,ネットワークやインターネット上のいかなるコンピュータへのアクセスも試みてはならない.競技システムを改ざんしたり,セキュリティを侵害することを試みてはならない.
- 自分自身に割り当てられた競技用 PC とアカウントを使用すること.自分自身に割り当てられたアカウント以外のアカウントへのアクセス権を得ようと試みてはならない.自分自身に与えられた競技用 PC 以外のコンピュータにふれてはならない.
- 競技中は,本委員会のスタッフを除き,他の人と連絡を取ってはならない.
- Windows 上で動作する VMware Player の仮想マシン上で競技を行うこと.競技中は Windows 環境のデスクトップに戻ってはならない.
|
その他 |
競技参加者は,本選競技終了後に,会場責任者の許可を得て競技用 PC に USB メモリを接続して,ソースやデータなどを USB メモリにコピーして持ち帰ることができる.自分が競技中に作成したソースやデータなどを持ち帰りたい人は,USB メモリを持参すること.
本選競技課題および採点用入出力データは,後日,本委員会のウェブページで公開する予定である.
|
本選FAQ
よくある質問とその回答です.実際にあった質問については,表現を変更している箇所もあります.今後,皆さんから質問がありましたら,その質問と回答を追加していきます.
- Q1: どうして本選では参考資料の閲覧や,PC へのデータのコピーが許されないのですか? 本選で使用可能なプログラミング言語は C/C++ のみ(C++11 は使用できない)となっています.本選で C++11 や Java が使用できない理由を教えてください.
- A1:
日本情報オリンピックは,国際大会である国際情報オリンピック IOI の日本代表選手選考を兼ねています.IOI では参考資料の閲覧や PC へのデータのコピーは認められていません.また,IOI では C++11 や Java を使用することはできません.日本情報オリンピックでは,選考が進むにつれて徐々に IOI の競技規則・競技環境に近づくよう,競技規則・競技環境を定めています.
- Q2: プラクティス時にスクリプトファイルや C++ のソースコードなどのファイルを作成しておき,競技中にそれらを使用することはできますか?
- A2:
できません.プラクティス終了後は,仮想マシンを新しいものに入れ替えますので,プラクティス時に作成したスクリプトファイルやソースコードを競技中に参照することはできません.
- Q3:
言語規定に関してですが,定められた方法でコンパイルが可能なら,実装方法などは問わないということでよろしいでしょうか?移植性の無いプログラムを書いても構いませんか?インラインアセンブリを使ってもよいでしょうか?
- A3:
はい.採点は,皆さんが本選で使用する PC と同一機種,同一環境で行います.
- Q4:
競技中に,機器にあらかじめインストールされている man や info などのドキュメントを参照してよろしいでしょうか?また,STL のドキュメントを参照する手段は用意されていますか?
- A4:
本委員会が本選競技のために用意した環境に含まれているドキュメントは,man や info も含めて利用可能です.C++ STL Document (英語)
を用意します.
- Q5:
本選競技中,開発を補助するプログラムやスクリプトを適宜作成実行しても構いませんか?
- A5:
はい.
- Q6:
電卓の使用も禁止されていますが,競技時間内に計算するためのプログラムを作成して計算してもよいでしょうか?
- A6:
はい.また,もし競技環境に電卓ソフトウェアがインストールされている場合は,競技中にそれを利用しても構いません.
- Q7: 本選競技中に Ubuntu のデスクトップ環境をカスタマイズしても構いませんか.
- A7:
はい.
- Q8: 本選競技の環境はインターネットと接続されていますか?
- A8:
接続されていません.
- Q9: 自分の使い慣れているアプリケーションをインストールして,本選競技で使用することはできますか?
- A9:
できません.本選競技では本委員会が用意したソフトウェアのみ使用できます.
- Q10: 競技中に手元でコンパイル・実行する場合と,本選競技システム上で採点のために実行する場合で,プログラムの実行速度が変わる事はありますか?
- A10: 採点は,皆さんが競技で使用する PC と同一機種,同一環境で行います.
同じコンパイルオプションを使えば,基本的には実行速度が変わることはありません.
本選競技システムで使われるコンパイルオプションは,本選競技の際に配布される Overview Sheet に記載されます.本選競技システムについての詳細は,プラクティスの時間に確認されることをお勧めします.
- Q11: 配布された仮想マシンを起動してみたのですが,メニューバーが真っ黒になってしまって画面が乱れます.
- A11: 本選参加者に配布した仮想マシンは本選競技で使用する PC の環境に合わせて設定されています.PC のスペックが低い場合(特に搭載メモリが少ない場合),正常に動作しない可能性があります.配布した仮想マシンを,本選競技で使用する PC と同程度のスペック (Core i5-2430M (2.4 GHz),メモリ 8GB, Windows 7 Professional (64 bit)) の PC で実行してください.または,Ubuntu Japanese team のホームページ から Ubuntu 12.04 Desktop 日本語 Remix をダウンロード・インストールすれば,本選競技環境と同じ OS を試すことも可能です(本選競技環境では,使用できる機器・ソフトウェア に記載のソフトウェアが追加されています).2月8日のプラクティス(実機練習)時には,本選競技システムを使った練習を行うことができますので,本選競技環境についての詳細はプラクティスの時間に確認されることをお勧めします.なお,本会では,個々の OS・ソフトウェアのインストール方法や使用方法に関する質問にはお答え致しませんので,ご了承ください.
持ち物リスト
本選参加者の持ち物リストです.
本委員会が用意した PC を使用して競技を行いますので,PC を持参する必要はありません.
貴重品(財布,PC,携帯電話など)は各自で管理してください.
- 交通費補助関連
- 印鑑
交通費補助金の受取りには,印鑑が必要です.
- 特急料金の補助を受ける場合は,往復両方の乗車券および特急券
往路の乗車券・特急券については,自動改札を通ると切符が回収されてしまいますので,必ず有人改札で駅員に申し出て切符に無効印を押してもらってください.
- 航空券代の補助を受ける場合は,領収書と往路の搭乗券半券(あるいは,搭乗券半券に代わり搭乗を証明する書類)
- 本人確認・競技関連
- 身分証(生徒証・学生証など.氏名,生年月日,学校名が確認できる写真付のもの)
- 筆記用具(鉛筆,シャープペン,ボールペン,消しゴムなど)
筆記用具は競技中に質問票への記入や,競技終了後のアンケートの記入に必要です.計算用紙は本委員会が用意したものを使用しますので,持参する必要はありません.
- 小さなマスコット(本選競技中に小さなマスコットを机の上に置きたい場合)
- USB メモリ(ソースファイルやデータファイルなどを持ち帰りたい場合)
- その他
- 宿泊に必要なもの(着替え,寝間着など)
- 洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉,タオル・バスタオル,ヘアブラシなど)
入浴時に使用するタオル・バスタオルは持参してください.共用のリンスインシャンプー,ボディーシャンプーが浴室にあります.ドライヤーは数は少ないですが浴室に備え付けられています.
- 保険証(コピー可)
個人情報の扱いについて
個人情報の扱いについては,情報オリンピック日本委員会の「個人情報保護方針」をご覧ください.