|
競技概要
|
| 競技日時 |
第 22 回日本情報オリンピック (JOI 2022/2023)
- JOI 一次予選(第 1 回):2022 年 9 月 17 日(土)14:00~15:20
- JOI 一次予選(第 2 回):2022 年 10 月 16 日(日) 14:00~15:20
- JOI 一次予選(第 3 回):2022 年 11 月 19 日(土) 14:00~15:20
- JOI 二次予選:2022 年 12 月 11 日(日)13:00~16:00
日本情報オリンピック 第 3 回女性部門 (JOIG 2022/2023)
- JOIG 本選: 2023 年 1 月 22 日(日)13:00~17:00
|
予選練習 (プラクティス) |
予選練習では実際の競技システムを使って練習を行うことができる.予選練習は以下の期間中,利用可能である.
- 予選練習: 2022年9月5日(月)12:00 ~ 2023 年 1 月 22 日(日)17:00
競技システムの操作方法・問題文の表示方法・ソースコードの提出方法・フィードバックの形式が確認できる.競技開始前までに予選練習を用いて確認しておくこと.
|
| 競技実施の流れ |
- AtCoder の競技システムに他のアカウントでログインしている場合はログアウトしておくこと.
- 競技システムの URL と競技用アカウントの ID・パスワードを受付システムのマイページで確認し,AtCoder の競技システムにログインすること.
- 競技実施前に予選練習を用いて競技システムの動作を確認しておくこと.
- 競技当日は競技開始後に競技システムにアクセスして問題文を閲覧する.
- 各自の PC を用いて解答プログラムを作成する.
- 解答ソースコードを競技システムから提出する.
- 提出された解答ソースコードは競技システム上で自動採点され,提出結果のフィードバックが与えられる.
- 提出は何度でも行うことができる.フィードバックを参考として解答ソースコードを修正しても構わない.各課題について,競技時間内に提出した解答ソースコードの得点の最大値がその課題の得点となる.
|
| 出題形式 |
各競技の出題問題数は以下の通りである.
第 22 回日本情報オリンピック (JOI 2022/2023)
- JOI 一次予選:4 問
- JOI 二次予選:5 問
日本情報オリンピック 第 3 回女性部門 (JOIG 2022/2023)
- 各課題の満点は 100 点である.
- 各課題は 1 つまたは複数の小課題からなる.小課題ごとの追加の制約は問題文中に記載する.
例えば,「制約」の項に 1 ≦ N ≦ 100 と書かれていて,「小課題」の項で追加制約として N ≦ 10 が設定されているとき,その小課題の実際の制約は 1 ≦ N ≦ 10 である.
- 各課題には実行時間制限と実行メモリ制限が設定されている.
- 競技では AtCoder の競技システムで使用可能なプログラミング言語であればどの言語でも使用できる.
- JOI 一次予選では,C/C++ と Python 以外のプログラミング言語を用いた場合,使用する言語によっては実行速度が遅く, 模範解答として想定されているアルゴリズムを用いても満点を得ることが難しかったり不可能な場合もあるかもしれない.
- JOI 二次予選および JOIG 本選では,C/C++ 以外のプログラミング言語を用いた場合,使用する言語によっては実行速度が遅く,模範解答として想定されているアルゴリズムを用いても満点を得ることが難しかったり不可能な場合もあるかもしれない.
- 高校生レベルまでの数学とプログラミングの知識が必要となる.各課題を理解するための知識および解答するための知識については IOI シラバス に準拠する.
|
| 競技環境 |
- 自宅や学校などで,自分の PC あるいは学校の PC などを使って競技に参加すること.機種や OS に制限はない.
- 競技中に参加者が開発に使用できる PC は 1 台だけである.
- 開発以外の目的で複数の PC を使用することは許される. 例えば, 開発用 PC とは別の PC で問題文を閲覧することは許される.
- AtCoder の競技システムは Internet Explorer には対応していない.Google Chrome の最新版では正常な動作が確認されている.
|
| 参考資料の閲覧 |
- 競技中に参考資料を閲覧することができる.例えば,参考書などの書籍,開発環境のマニュアルやヘルプ,サンプルソース,本競技規則などを閲覧しても構わない.
- 競技中にインターネット上の参考資料を検索して,検索結果を利用して解答を作成することができる.参考資料をコピー&ペーストして解答ソースコードを作成しても構わない.
|
| 禁止事項 |
- 日本情報オリンピックは個人戦である.
- 競技中は第三者の助けを借りてはならない.
- 競技中は他の参加者の助けとなる行為を行うことは禁止されている.
- 競技中はいかなる第三者とも,いかなる方法でも,相談や情報のやり取りをしてはならない.ただし,情報オリンピック日本委員会とのやりとりを除く.
- 競技中はいかなる内容であっても,Twitter や LINE,ブログなどを用いて情報を発信してはならない.競技中に競技と関係の無いツイートを行うことも不正行為とみなされるので注意すること.
|
異議申立 (アピール) |
- 競技終了後に採点用入出力データを配布する.
- 競技結果について異議申立(アピール)がある場合は,別途定められた期間に定められた方法で提出すること.
- 提出されたアピールに基づき,採点をやり直すことがある.採点をやり直した結果,参加者の得点は上がることもあれば下がることもある.
|