| 会場 / 共催 | 募集 要項 | 内容テーマ | 言語 | レベル(※) | 開催日 | 時間 | 場所 | 参加資格 | 定員 | 備考 | |
| 受 付 終 了 | 九州会場 / 九州大学サイバーセキュリティセンター | 募集 要項 | 計算量の見積もり、二分木、二分探索 | C++ Python | α~β | 7月20日(土) | 10:00-16:00 | 九州大学西新プラザ 多目的室 & オンライン(Zoom) | 中学生、高校生、高専生、 中等教育学校生 | 会場10名 オンラインは 定員制限なし | 好きなプログラミング言語の基本文法を予習できる人 (コードを用いた解説はC++/Pythonで行う) 会場参加者はWi-Fiに接続可能で Webブラウザが利用可能なPCを持参のこと | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プライオリティキュー、動的計画法 | β~γ | 7月21日(日) | 10:00-16:00 | ||||||||
| 受 付 終 了 | 広島会場 / 広島市立大学 高校生による情報科学自由研究 | なし | 基本的なデータ構造に慣れよう | C++ | A,B | 7月25日(木) | 9:00-12:00 | 広島市立大学情報科学部棟 322実験室 & オンライン(Teams) | 中学生、高校生、高専生、 中等教育学校生 | 5名 | プログラミング経験のある方 C言語やC++言語でのプログラミング経験 がなくても受講可能です | 
| 複雑なデータ構造とアルゴリズム に挑戦しよう | C,S | 8月1日(木) | 9:00-12:00 | ||||||||
| 受 付 終 了 | 神戸会場 / 甲南大学 | 募集 要項 | プログラム実行を理解する (デバッガ、計算量と実行時間) | Python | C~S | 8月1日(木) | 13:00-17:30 | 甲南大学岡本キャンパス 本校舎2号館 & オンライン(Zoom) | 中学生、高校生、高専生、 中等教育学校生 および教員 | 会場15名 オンライン30名 | 講義演習では、Python を利用します。 Python の基本文法を学習し、 使えるようになっておきましょう | 
| アルゴリズムの理解と応用 (動的計画法、ライブラリの利用、探索問題) | α~γ | 8月6日(火) | 13:00-17:30 | ||||||||
| 受 付 終 了 | 静岡会場 / 静岡大学情報学部 | 募集 要項 | 簡単な問題が解けるようになろう | C++ | A, B, C, S | 8月1日(木) | 10:00-16:30 | オンライン (Zoom) | 中学生,高校生,高専生, 中等教育学校生 | 40名 | 演習では各自のPCのプログラミング 環境を使ってもらいます. 希望者多数の場合は,愛知県東部, 静岡県の参加希望者を優先します. | 
| 少し難しいアルゴリズムに挑戦しよう | C, S, α | 8月20日(火) | 10:00-16:30 | 40名 | |||||||
| 受 付 終 了 | 大阪会場 / 大阪工業大学 | 募集 要項 | プログラミングの初歩, AtCoder(プログラミング コンテスト)のための自学自習教材の紹介 | Python | A~B | 8月3日(土) | 13:00-17:00 | オンライン (Zoom) | 中学生、高校生、高専生、 中等教育学校生 | 20名 | ・何らかのプログラムを組んだことがあるか興味がある人 ・好きなプログラミング言語の予習ができる人 ・ネットワーク利用可能なPCでWebブラウザが利用可能な人 | 
| 少し複雑なプログラム(リスト, 配列) | B~C | 8月10日(土) | 13:00-17:00 | 40名 (1日目参加者優先) | |||||||
| 受 付 終 了 | 会津会場 / 会津大学 | 募集 要項 | C++の基本的文法を学ぼう | C++ | A,B,C,S | 8月10日(土) | 13:00-17:00 | 会津大学 & オンライン(Zoom) | 福島県及び近隣の 中学生、高校生、高専生、 中等教育学校生 および教員 | 40名 | プログラミング経験不要 Zoomでの参加も可 | 
| グループ分けレベル・目的に応じた内容 | α,β,γ | 8月11日(日) | 13:00-17:00 | 会津大学研究棟 コンピュータ演習室1 | 40名 | 基礎的なプログラム を書ける人 | |||||
| 受 付 終 了 | 東京会場(女子) / 日本女子大学理学部 | 募集 要項 | Python入門 アルゴリズムとデータサイエンス.AIの体験 生成AIを活用したプログラミングのコツ AtCoder登録、情報オリンピックについて | Python | A | 8月16日(金) | 10:00~16:00 | 日本女子大学 百年館低層棟4階 コンピュータ演習室4・5 | 中学生・高校生 (女子限定) | 20名 | GoogleChromeがインストール されたノートパソコンを 持参してください | 
| 受 付 終 了 | 愛媛会場 / 愛媛大学 工学部・教育学部 | 募集 要項 | はじめてのテキストコーディング | Python | A~C | 8月21日(水) | 13:00-16:00 | 宇和島市立 中央公民館 | 中学生・高校生 (中等教育、高専含む) | 20名 | ・主な対象を中学生と想定しています ・Google Colabでプログラムできる機器を持参して下さい | 
| プログラムを使って問題を考える | C~S | 8月25日(日) | 9:00-16:00 | ||||||||
| 受 付 終 了 | 愛知会場 / 中京大学工学部 | 募集 要項 | C/C++でプログラミングをはじめてみよう | C/C++ | A,B | 8月27日(火) | 13:00-17:00 | 中京大学 名古屋キャンパス | 愛知県及び近隣の 中学生・高校生 | 10名 | |
| B,C | 8月28日(水) | 13:00-17:00 | |||||||||
| 受 付 終 了 | 埼玉会場 / 東洋大学総合情報学部 | 募集 要項 | プログラミングの基礎から中級、 さらに上級を目指して | C++ | A,B | 9月1日(日) | 9:30-17:00 | 東洋大学川越キャンパス, 図書館・メディアセンター棟, 3階第1M 実習室 &オンライン | 埼玉県及び近隣の 中学生、高校生、教諭 オンライン参加者は 日本のどこからでも 海外からも可 | 会場40名 オンラインは制限なし | プログラミングを 学びたい人 | 
| アルゴリズム論の基礎から中上級、 さには最先端までを目指して | B,C | 9月8日(日) | 9:30-17:40 | プログラミングを 上達したい人 | |||||||
| 受 付 終 了 | 茨城会場 / 日本国際学園大学 茨城県教育委員会 | 募集 要項 | プログラミングの基礎から中級まで | Python (C++も可) | A,B | 9月23日(月) | 13:00-17:00 | "日本国際学園大学 (旧:筑波学院大学) 情報処理演習室 | 中学生・高校生 (中等教育、高専含む) | 20名 | ・プログラミングに興味のある人 ・プログラミングを上達したい人 ・自分のPCを持参してもよいです | 
| 発展的なプログラミング アルゴリズム、データ構造を理解する | C,S | 10月6日(日) | 13:00-17:00 | 20名 | 
(※)学習レベルについて
  情報オリンピック日本委員会開催の「JOI入門講座」「春季・夏季セミナー」の情報をご参照ください。
   レベル A, B, C, S → JOI入門講座
   レベル α, β, γ → 春季・夏季セミナー
参加申込方法 :
A.個人申込
 ①「参加申込フォーム」(会場ごとにフォームが違います)に必要な情報を入力し送信してください。
 ②会場参加の場合は「参加申込書」を印刷し、保護者が署名したものを当日持参してください。
  オンライン参加の場合は提出不要です。
B.学校の先生による申込 
 ①個人申込と同様に「参加申込フォーム」に必要な情報を入力して送信してください。
  複数の生徒の参加を申込む場合は、1人分ずつ参加人数の回数だけ送信してください。
  参加者本人と連絡が取れるメールアドレスを入力してください(本人のアドレスがない場合は、同居家族のもの)
  → 申込人数が多い場合は、下記問合せ先にご相談ください。
 ②先生による申込の場合は、「参加申込書」の提出は不要です。
問合せ先 : joi@ioi-jp.org
過去のレギオ講習会