![]() |
IOI 2006 メキシコ大会 速報 |
2006年8月21日(速報期間 8月13日~8月21日)
大会期間中の日ごとの写真は、準備が整い次第、順次掲載します。
科学オリンピック(数学、物理、化学、生物、情報)のメダリストたちは首相官邸に小泉首相を表敬訪問し、続いてパレスホテルにて開催された小坂文部科学大臣主催の昼食会に出席しました。
![]() |
首相官邸にて(小泉首相・安部官房長官と) |
日本時間8月21日午後2時に、無事帰国しました。その足で、文部科学大臣を表敬訪問しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小坂文部科学大臣と | 関係者一同 | 金メダル | メダル文字のIOI |
早朝の7:20にメリダを発ち、ヒューストン経由で日本時間 翌21日の午後2:20に成田着の予定です。
朝10時から表彰式/閉会式、午後は自由時間。
日本選手のメダル獲得状況等については、日本時間の8月20日正午頃に文部科学省からプレスリリースされます。このサイトでも20日午後1時以降に、表彰式の写真等と一緒に報告いたします。
結果をお知らせします。全員、頑張りました! 選手全員の健闘を讃えたいと思います。
参加した国・地域の数 76
参加生徒総数 286人 → 284名に訂正されました
金メダル総数 24 (参加生徒の約12分の1)
銀メダル総数 48 (参加生徒の約6分の1) → 51名に訂正されました
銅メダル総数 71 (参加生徒の約4分の1) → 70名に訂正されました
8月22日夕方、IOIの事務局から、すでに公表されているランキングや人数の訂正が発表されました。最終的な公式発表は IOI2006公式サイト に公表されています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金メダル(片岡俊基君) | 金メダル(渡部正樹君) | 銅メダル(今城健太郎君) |
メダル (解説は Newsletter 第7号) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表彰式(選手達) | 表彰式(選手と役員) | 1位のポーランド選手と | タイの選手団と |
午前中はエクスカーション(Chichen Itza 訪問)、生徒たちは午後自由時間。
![]() |
![]() |
![]() |
参加者集合写真 (828KB) 高精度版はこちら (3.5MB) |
マヤ遺跡 (尼僧院 Casa de las Monjas ?) |
マヤ遺跡 (El Castillo (エルカルカン神殿)?) |
昨夜のうちに問題の決定と各国語への翻訳があり、朝9:00から午後14:00まで5時間の競技が始まりました。問題文の選定会議が始まった昨夜から競技が終了する今日午後2時までは外部との通信が一切禁止されていますので、競技が終了するまで、現地からの連絡はありませんでした。
結局、今日も問題文の翻訳が午前3時近くまでかかったようです。
競技終了後の現地からの連絡によると、今日の問題は非常に難問だったようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
競技終了後のランチ | この幼虫は高級食材とか | 採点のやり直し会場にて | Newsletter 第5号に紹介された日本チーム |
今日の午後はメリダ市内の自由観光、明日はエクスカーションです。
![]() |
![]() |
ビーチにて(「お約束」のポーズ) | ビーチにて(IOIの人文字) |
午前中はエクスカーション(Progreso ビーチ)。
明日は競技第2日です。
天気も良く、 全員元気とのことです。今年は参加国が昨年より多く、(プログラムから拾ったデータによると)76ヶ国のようです(ただし、公式の発表はまだないため、未確認情報です)。
![]() |
![]() |
![]() |
試験会場の配置(8/18撮影) | 競技終了後の結果検討 | 競技終了後のランチ |
明日は、エクスカーションです。
現地(宿泊ホテル)のインターネット事情が悪いらしくて、現地から情報が届きません。申し訳ありませんが、暫くお待ち下さい。
その後入った情報によると、この日は問題文の翻訳作業が翌日の午前3時半頃までかかったようです。
![]() |
![]() |
![]() |
練習ラウンドにて(IOIの人文字) | 練習ラウンドにて(スタッフと) | 開会式 |
![]() |
![]() |
![]() |
成田出発 | ヒューストン国際空港(乗り継ぎ) | メリダ到着(出迎えのスタッフと) |
ほぼ定刻通り、メリダに無事到着しました(電話連絡あり)。