![]() |
IOI 2009 ブルガリア大会 写真速報 |
2009年8月18日 (速報期間 8月7日〜8月17日)
10:30〜11:30文部科学省を表敬訪問し、文部科学大臣表彰されました。引き続いて、12時〜13時に株式会社NTTデータを表敬訪問しました。派遣役員と生徒たちの多くは、夕方から8月21日まで埼玉県の国立女性教育会館において実施する夏季セミナーに参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平野君 | 副島君 | 滝聞君 | 保坂君 | 泉 科学技術・学術政策局長と |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平野君 | 副島君 | 滝聞君 | 保坂君 | NTTデータにて |
夕方6時に、無事成田空港に着きました。
晴れ。朝11時半過ぎにホテルを出てバスでソフィア空港に向かい、定刻の14:45にソフィアを発ち、パリ・シャルルドゴール空港に定刻に着きました。長い乗り換え待ちのあと、23:45にAF278便でパリを発って帰国します。
快晴。選手達は、夜9時からの表彰式までは特別の行事なし。団長たちは10時〜12時のGA meetingにおいて、各種委員会の一部委員の改選、予算案の承認、メダルのボーダーラインの決定など様々なことを決めました。午後は、大人たちも自由時間。
夜9時から表彰式・閉会式。会場は、古代ローマの円形劇場跡(現在も野外劇やオペラ等に使われている)。成績はここで初めて発表されました。
日本選手は4人全員がメダルを獲得しました。中でも、保坂和宏君は、選手301人中の2位(トップとの差は僅か14点。因みに満点は800点)という素晴らしい成績でした。選手の皆さん、おめでとうございます! 派遣役員の皆さん、ありがとうございました。また、ご支援をいただいている多くの方々に感謝申し上げます。
日 本 代 表 選 手 | ||||
---|---|---|---|---|
氏 名 | 学 校 名 | 学年 | 学校所在地 | IOI成績 |
副島 真 (そえじま まこと) | 筑波大学附属駒場高等学校 | 高3 | 東京都 | 銀メダル |
滝聞 太基 (たきぎく もとき) | 筑波大学附属駒場高等学校 | 高3 | 東京都 | 金メダル |
保坂 和宏 (ほさか かずひろ) | 開成高等学校 | 高3 | 東京都 | 金メダル |
平野 湧一郎 (ひらの ゆういちろう) | 灘高等学校 | 高3 | 兵庫都 | 銅メダル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平野君 | 副島君 | 滝聞君 | 保坂君 |
![]() |
その他の写真は ここをクリック (1.34MB) |
||
(左から)滝聞君、保坂君 副島君、平野君 |
晴れ。早朝6時半、選手たちも団長・随行員たちも、一緒のバスに分乗して黒海沿岸のビーチまで遠出。かなりの遠距離で、かつ高速道は一部しかないため、警察のパトカーが先導して、ビーチまでの移動時間の短縮を図ったようである。しかし、それでも、途中2回のトイレ休憩を入れて片道5時間半かかって正午近くにビーチに到着。
細かい砂に足が沈むような砂浜、海水が澄んできれいな遠浅の海。暫し波と砂と戯れること3時間、午後3時半に帰途へ。朝はバスの中で朝日を拝み、夜は8時頃に赤く沈む夕日を眺め、9時にホテルに帰着して夕食。この日の夜は特別の行事はなく、団長や随行員たちも久し振りにまともに寝れそうです。若い選手達は元気いっぱい、連日の競技やスポーツ・レクレーション・遠足を楽しんでいます。
![]() |
![]() |
その他の写真は ここをクリック (420KB) |
ビーチにて |
晴れ。昨夜の9時から始めた翻訳は朝の5時前に終了。
選手たちは朝9時から午後2時まで2日目の競技。並行して団長たちもIOI Conferenceの2日目。
競技1日目と同様に、午後5時から競技結果の発表&その検証とアピールの時間。
夜は選手達たちはディスコパーティ、団長らはVIPパーティ。明日は早朝からバスで黒海へ出かけます。
![]() |
![]() |
![]() |
その他の写真は ここをクリック (944KB) |
ホテル(Novotel)前にて チームごとの撮影 |
問題の解析 |
国営TVのインタビュー を受ける今城君 |
晴れ。国名のアルファベット順に2グループに分かれて、午前/午後はプール、午後/午前はカート・ボーリング場(いずれも市内)。ホテルに戻って、午後7時よりGA Meetingを開いて4問の問題を決定し、引き続いて問題文の翻訳作業に入りました。
![]() |
![]() |
その他の写真は ここをクリック (3.46MB) |
プールにて(午前) | カート場にて(午後) |
晴れ。問題文の翻訳は昨夜の11時から始めて、今朝の5時半頃にようやく終了。朝9時から1日目の競技が開始されました(午後2時までの5時間)。競技と並行して、団長たちはIOI Conferenceで講演/聴講。翻訳に時間がかかるアジアの国々の団長たちは寝る暇もない状態。
午後5時から、競技結果の発表&その検証とアピールの時間。夕食後はディスコパーティ。
![]() |
![]() |
その他の写真は ここをクリック (5.40MB) |
額を寄せて・・・ | 結果の解析 |
晴れ。朝9時からプラクティス(実際に競技で使われるコンピュータを使っての練習)。会場は、生徒達が宿泊しているNovotel Plovdivホテルから数分の国際見本市会場のホール11。因みに、団長・副団長たちが宿泊しているSankt PeterburgホテルはNovotelホテルから徒歩15分。
12時過ぎにプラクティスを終え、ホテルに戻り午後1時から昼食。慌しく2時前に食べ終わり、2時から旧市街の観光。
4時にホテルに戻り、一時休憩後、夕方6時からの開会式は国際見本市のホール7にて。
開会式終了は7時半。
団長・副団長と随行役員たちは、10時頃からSankt PeterburgホテルにてGA Meeting(総会)。
今年から問題を1日4問とすることを決定し、午後11時頃から、採択された問題の翻訳開始。
以後、選手たちと翻訳に関わる者たちは隔離状態に入りました(いかなる方法による連絡も禁止)。
![]() |
![]() |
![]() |
その他の写真は ここをクリック (5.79MB) |
プラクティス1 | プラクティス2 | ブルガリア大統領を迎えての開会式 |
8月8日朝4時にパリ・シャルルドゴール空港着。10:10発のエールフランス航空AF2686便でパリを発ち、ほぼ定刻の2時頃にソフィア空港着。空港で出迎えを受け、バスでプロブディフに移動。途中1回の休憩を入れて約2時間、5時頃プロブディフのホテルに無事到着し、ホテルでのレジストレーションを済ませました。
![]() |
![]() |
その他の写真は ここをクリック (600KB) |
シャルルドゴール空港にて | ソフィア空港にて米国の知人と |
出発前日(8月6日)の夜から出発当日の夕方にかけて、出発直前合宿を行い、IOI参加にあたっての注意事項の確認、過去問や8月9日に行われる予定のプラクティス(実機練習)用問題の解説や議論等を行い、IOI参加に向けた最後の準備をしました。また、8月7日17:30〜18:00に壮行会を行って日本選手団としての団結をはかり、21時55分発のエールフランス航空AF277便で成田を発ちました。
![]() |
![]() |
その他の写真は ここをクリック (490KB) |
直前合宿 講義 | 壮行会 |