|
|
IOI 2013 オーストラリア大会 写真速報
|
2013年7月5日 (速報期間 7月5日〜7月14日(予定))
第25回国際情報オリンピック・オーストラリア大会(IOI 2013)は,7月6日〜7月13日までオーストラリアのブリスベンで行われます.応援よろしくお願いします.大会期間中の日ごとの写真は,準備が整い次第,順次掲載します.
IOI2013 では熊アくんが金メダル,隈部くん,劉くんが銀メダルを受賞しました.応援ありがとうございました!
(文部科学省との共同プレスリリース)
速報期間は終了しました.(7/14)
7月22日の文部科学省表敬訪問の様子と,選手・随行役員の感想を掲出しました.(7/24)
日 本 代 表 選 手 |
氏 名
| 学 校 名
| 学年
| 学校所在地
| IOI成績
|
熊ア 剛生 (くまざき つよき) |
筑波大学附属駒場高等学校 |
高3 |
東京都 |
金メダル |
隈部 壮 (くまべ そう) |
筑波大学附属駒場高等学校 |
高2 |
東京都 |
銀メダル |
三谷 庸 (みたに よう) |
灘高等学校 |
高3 |
兵庫県 |
劉 鴻志 (りゅう こうじ) |
栄光学園高等学校 |
高3 |
神奈川県 |
銀メダル |
(氏名の五十音順)
- 参加国 77ヶ国・地域
- 参加選手(公式参加者数) 299名
- メダル数
- 金メダル 25名(全参加者の 8%,480点以上)
- 銀メダル 50名(全参加者の17%,359点以上)
- 銅メダル 74名(全参加者の25%,220点以上)
- 国別順位
IOI は個人戦ですので公式データとしての国別順位はありません.以下の順位は,公表された成績に基づいて情報オリンピック日本委員会が算出したもので,IOI の公式データではありません.
- メダル獲得数 11位
1位中国(金4),2位ロシア(金3,銀1),3位アメリカ・韓国(金2,銀2),5位スロバキア・ルーマニア(金2,銀1,銅1),7位スウェーデン・イスラエル・ブルガリア・イラン(金1,銀2,銅1),11位日本(金1,銀2),12位ベラルーシ(金1,銀1,銅2),13位トルコ(金1,銀1,銅1),14位台湾・イタリア(金1,銅2),16位ブラジル(金1,銅1),17位オーストラリア・シンガポール(銀3,銅1),19位ベトナム・セルビア・ポーランド・インドネシア(銀2,銅2)
- 総得点 15位
1位中国,2位ロシア,3位韓国,4位アメリカ,5位ブルガリア,6位イラン,7位ルーマニア,8位スロバキア,9位オーストラリア,10位ポーランド,11位イスラエル,12位スウェーデン,13位シンガポール,14位ベラルーシ,15位日本,16位ベトナム,17位セルビア,18位グルジア,19位インドネシア,20位イタリア
日本選手団の日程
| 7月5日(金) | | 派遣直前研修・壮行会 |
| 7月6日(土) | | 成田空港発,オーストラリア・ブリスベン到着 |
| 7月7日(日) | | (午前)練習ラウンド,(午後)開会式 |
| 7月8日(月) | | 競技第1日 |
| 7月9日(火) | | エクスカーション(Sunshine Coast, Underwater World) |
| 7月10日(水) | | 競技第2日 |
| 7月11日(木) | | エクスカーション(Australia Zoo) |
| 7月12日(金) | | 表彰式,閉会式 |
| 7月13日(土) | | ブリスベン出発 |
| 7月14日(日) | | 成田空港着 |
7月22日(月) 文部科学省表敬訪問
オーストラリアから帰国後,選手は1週間ぶりに再会し,文部科学省を表敬訪問しました.
IOIでメダルを受賞した熊アくん,隈部くん,劉くんは下村博文文部科学大臣から文部科学大臣表彰を受けました.また,4人の日本代表選手には文部科学省より記念品が贈呈されました.
 |
 |
 |
 |
文部科学大臣表彰を受ける選手たち |
下村博文文部科学大臣と懇談 |
IOI2013 メダル |
写真をクリックすると大きいサイズになります.
7月14日(日) 成田空港着
日本選手団はカンタス航空QF21便にて,朝6:20分頃,成田空港に無事到着しました.
選手の皆さん,10日間お疲れ様でした.また,日本から応援してくださった皆様,ありがとうございました.関係者の皆様のご支援に厚く御礼申し上げます.
日本選手団はいったん解散します.後日,文部科学省を表敬訪問する予定です.
 |
成田空港到着 |
写真をクリックすると大きいサイズになります.
7月13日(土) ブリスベン出発
今日は移動日です.日本選手団ガイドの真理子さんの案内で,昼間はブリスベン市内を散策しました.お土産を買ったりハンバーガーを食べたりと,ブリスベン観光を満喫しました.夕方の便でブリスベン空港を出発し,シドニー経由で帰国しました.
IOI 公式 flickr に劉くんの写真(フェイスペインティング)が掲載されました.劉くんの写真は IOI2013 公式ニュースレターにも掲載されました.
 |
 |
 |
ニュースレターに掲載 |
ブリスベンの信号機 ヒュー,ポポポポポポポポ... |
 |
 |
 |
 |
 |
バスに乗ってブリスベン市内 まで行きました |
|
ブリスベンの街はにぎやかでした |
 |
 |
 |
 |
オージー・ビーフのハンバーガーを満喫!!! |
一週間お疲れ様でした |
写真をクリックすると大きいサイズになります.
7月12日(金) 表彰式,閉会式
午前中は団長が GA meeting を行っている間,選手は自由時間でした.
午後は表彰式が行われました.会場は開会式と同じ,Anglican Church Grammar Schoolの講堂です.日本選手の成績は金メダル1個,銀メダル2個でした.熊アくん金メダルおめでとう!隈部くん,劉くん銀メダルおめでとう!
夜は Farewell Aussie BBQ dinner です.オーストラリアのバーベキューと IOI2013 最後の夜を楽しみました.リラックスした雰囲気で,多くの選手との交流を楽しみました.
表彰式・閉会式
 |
 |
 |
 |
日本選手のサイン |
バングラデシュの選手と |
表彰式・閉会式の会場 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
劉くん,銀メダルおめでとう |
隈部くん,銀メダルおめでとう |
熊アくん,金メダルおめでとう |
 |
 |
 |
 |
日 本 選 手 団 |
出ました,IOIの人文字!!! |
 |
 |
 |
 |
 |
熊アくん金メダル |
隈部くん銀メダル |
劉くん銀メダル |
 |
 |
 |
 |
 |
イスラエルの選手と |
中国・台湾・韓国の選手と 中央でトロフィーを持っているのは IOI2013 優勝者 Lijie Chen さん
|
タイの選手とは日本語で 交流しました |
ウクライナの選手と |
ロシアの選手と |
Farewell Aussie BBQ dinner
その他(前日までの分も含む)
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
どこに置こうかな... |
|
オーストラリアの鳥と交流(?) |
写真をクリックすると大きいサイズになります.
7月11日(木) エクスカーション(Australia Zoo)
今日は Australia Zoo に一日観光です.カンガルーやコアラと触れ合いました.
夕食後,19:00〜20:00 には Peter Barlett 教授による機械学習に関する Public Lecture が行われました(題目 : Large scale statistical machine learning: a revolution in statistics and a revolution in artificial intelligence).講義の教室はほぼ満員で,選手たちは最先端の講義に真剣に聞き入っていました.
その後,夜は選手・団長ともに自由時間です.団長たちは Leaders' networking event で情報交換を行い互いの親睦を深めました.選手たちもリラックスして交流を楽しんだものと思います.
 |
 |
 |
 |
 |
ウォンバットの写真を撮る隈部くん |
NO ENTRY 入ってはいけません |
|
『喉が渇いたなぁ』 |
『うわっ高』 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
カ ン ガ ル ー と 触 れ 合 う 選 手 た ち |
!? |
 |
 |
 |
 |
 |
Crocoseum で 迫 力 満 点 の ショ ー を 見 学 |
 |
 |
 |
 |
鳥を歩いて追いかける劉くんと 劉くんから歩いて逃げる鳥 |
|
Public Lecture |
写真をクリックすると大きいサイズになります.
7月10日(水) 競技第2日
本日は競技2日目です.
出題された課題は「洞窟 (Cave)」「ゲーム (Game)」「ロボット (Robots)」の 3 題です.IOI2013 課題のページ(日本語版・英語版)
競技は1時間15分遅れで開始されたようです.(9:00)
今のところ競技サーバーに大きなトラブルは無いようです.スコアボードも無事に動いているようです.日本からも応援してくれた人がいました.(10:00)
 |
隈部くん,熊アくん,暫定 12 順位 (10:39 時点) |
スコアボードによると今日の競技で満点の選手が出たようです.ハイレベルな戦いが続いています.(13:30)
熊アくんの得点が 500 点を超えました.日本選手の健闘が伝わってきます.各自の実力を発揮して頑張ってほしいと思います.
競技終了まであと 30 分です.(13:45)
 |
熊アくん,500 点超え! |
競技は無事に終了しました.今日はサーバーが落ちるといった大きなトラブルも無く,競技は無事に行われたようです.選手の皆さん,2日間の競技お疲れ様でした.
競技直前になっての修正に伴い,Host Scientific Committee では問題文・入出力データの調整が最後の最後まで続いたようです.Host Scientific Committee の皆さんも本当にお疲れ様でした.(14:20)
昼食後,16:00から競技 1, 2 日目の「解析の時間」が行われました.選手たちは実際の採点用入出力データを用いて自分の提出したプログラムの動作確認を行います.採点結果に疑義がある場合は,アピールを提出することができます.アピールは Host Scientific Committee で検討され,認められた場合は採点がやり直しになる場合もあります.現在公開されているスコアボードの成績は確定したものではありません.(IOI の競技規則では,採点がやり直されることにより,現在の点数より上がる可能性もあれば下がる可能性もあります.)夜には GA Meeting が行われます.2日目の競技実施結果とアピールへの対応が報告される予定です.大きな問題が無ければ,今日の GA Meeting でメダルが(ほぼ)決定します.日本選手からのアピールはありませんでした.
GA Meeting での報告によると,競技 2 日目もいろいろなトラブルはあったようです.幸い,日本選手には大きな影響を受けた選手はいませんでした.何名かの選手からはアピールが出され,その対応が報告されました.アピールが認められ得点が変わった(得点が増えた)選手もいたようですので,スコアボードの得点・順位は若干変更されます.日本選手は3名がメダル圏内に入ることが確実になりました.
 |
 |
 |
 |
 |
競 技 終 了 お 疲 れ 様 で し た |
『つぶやこう』 |
 |
 |
 |
 |
|
会場の様子 |
APIO Meeting |
部屋でくつろぐ選手たち |
 |
 |
 |
 |
 |
GA Meeting |
IOI President report |
タイの団長と |
写真をクリックすると大きいサイズになります.
7月9日(火) エクスカーション(Sunshine Coast, Underwater World)
IOI Reporterの公式 flickr に日本選手団の写真が掲載されました.
・日本選手団の写真(競技1終了後の写真)
・競技に取り組む熊アくん(競技1)
本日はサンシャイン・コーストへの観光です.すばらしい天気の下,サーフィンや水族館を存分に楽しみました.
夕方の GA Meeting では競技2日目の課題について議論が行われました.競技1日目の競技サーバートラブルの反省もあり,各国からは様々な意見が出されました.慎重な議論の末,課題の一部を修正することになりました.全ての問題文が確定し翻訳可能になったのは深夜 1:15 でした.
日本が翻訳作業を完了したのは深夜 5:00 過ぎでした.
 |
 |
 |
 |
 |
GA Meeting |
ISC/HSC 協議中 |
翻訳作業は深夜 5:00 過ぎまで続きました |
 |
ようやく翻訳が完成しました 選手の健闘を祈ります |
写真をクリックすると大きいサイズになります.
7月8日(月) 競技第1日
本日は競技1日目です.競技時間は 8:00〜13:00 までの 5 時間の予定です.3 題の課題が出題されます.
出題された課題は「夢 (Dreaming)」「美術の授業 (Art Class)」「ウォンバット (Wombats)」の 3 題です.IOI2013 課題のページ(日本語版・英語版)
競技は開始されたはずですが,昨年と違ってスコアボードは公開されていないようです.競技開始時間になっても団長側には情報が入ってきません.IOI2013 の映像を IOI Reporter で見ることができるという情報が入りました.このサイトではライブ映像を見ることもできるようです.選手が入室する映像も見られました.実際のライブ映像かどうかは不明です.
競技は1時間遅れで開始されたという情報が入ってきました.参加選手は総計 315 名とのことです.選手の健闘を祈ります.(9:00)
1日目の競技と並行して IOI Conference が行われました.
 |
 |
 |
 |
 |
セントレオカレッジの朝食 |
競技開始後,待機する団長たち |
IOI Conference |
スコアボードのページが公開されたとの情報が入ってきました.しかし,アクセスしてみると Coming soon... となってしまいます,今はまだ正常に機能していないようです.(10:10)
スコアボードが復旧したようです.スコアボードの URL はhttp://live.ioi2013.org/ です.(10:20)
インターネット上のスコアボードの更新が止まっているようです.(11:00)
競技時間が 30 分延長されたという情報が入ってきました.何かトラブルがあったのでしょうか.(12:20)
12:00 時点でのスコアボードのスクリーンショットによると,劉くんは暫定 17 位です!
 |
 |
 |
スコアボード(復旧前) |
スコアボード(復旧後) |
12:00 時点でのスコアボードの スクリーンショット |
競技時間は 30 分延長されたようです.どうやら競技サーバーにトラブルがあったようです.競技は無事に競技に取り組めたのでしょうか.現時点では団長側には情報が入ってきていません.これから競技会場に向かいます.(14:30)
競技会場前で選手に無事に会うことができました.選手の皆さんお疲れ様でした.選手からの情報によると,どうやら,競技サーバーのトラブルのために競技途中から解答の提出回数が制限されフィードバックが無効になったそうです.選手も自分たちの結果は分かりません.解析の時間に詳しく確認したいと思います.(14:50)
競技結果を確認する「解析の時間」は 1 時間遅れでスタートするという情報もありましたが,結局,今日の「解析の時間」は中止になりました.(17:00)
夕食後に行われた GA Meeting では競技サーバーのトラブルについての報告とその影響に関する議論が行われました.トラブルの影響を受けてしまった選手もいましたが,長い議論の末,特別な措置は講じないことが決定されました.今日行われなかった「解析の時間」は,競技 2 日目終了後に 2 日分をまとめて行うことになりました.(22:00)
明日は UnderWater World へ遠足です.リフレッシュして,明後日の競技 2 日目に臨んでほしいと思います.
 |
 |
 |
 |
集合写真 |
GA Meeting が行われる Abel Smith Lecture Theatre |
チェス? エイト・クイーン? |
クイーンズランド大学の token カレッジの洗濯機で使えます |
写真をクリックすると大きいサイズになります.
7月7日(日) (午前)練習ラウンド,(午後)開会式
午前中は実機を使った練習ラウンド (Practice) が行われ,競技環境の使い方や解答提出方法などの確認を行いました.
午後は開会式が行われました.
18:30 からは隔離期間に入りました.団長たちにより翌日の競技に向けて問題文の翻訳が行われます.選手と団長は一切の連絡が取れなくなります.
練習ラウンド
開会式会場への移動
開会式
 |
 |
 |
 |
 |
開会式はAnglican Church Grammar Schoolの講堂で行われました |
 |
 |
 |
 |
 |
|
ダ ン ス |
IOI President R. Foster 氏 |
 |
 |
 |
オーストラリア紹介ビデオ |
開会式会場 |
クイーンズランド大学に戻ってきました |
問題選定・問題翻訳
隔離開始後は団長は選手と連絡が取れなくなります.
18:30 からの GA meeting で競技課題が選定され,各国・地域の団長たちによる翻訳が行われました.Host Scientific Committee の尽力により,今年は課題の記述が例年より簡素化されています.IOI2012 から導入された翻訳 Wiki システムも(細かい不都合はいくつかありましたが)ほぼ順調に機能しており,大きなトラブルも無く翻訳作業を進めることができました.
 |
 |
 |
 |
課題選定 GA meeting |
翻訳は朝 3:00 過ぎまで続きました |
最終校正中.読みにくいところは無いか,
誤解を招く表現が無いか繰り返し確認します |
写真をクリックすると大きいサイズになります.
7月6日(土) ブリスベン着(シドニー経由)
大きなトラブルもなく,7月6日の朝7時にシドニー空港に無事到着しました.日本との時差は1時間です(日本が朝8時のとき,シドニー・ブリスベンは朝9時).今の時期はオーストラリアは冬なので,外を歩くと冷たい空気を感じます.温暖な地域なのでそれほど寒くはありません.朝8時の気温は摂氏10度ぐらい.
シドニー空港ではインドネシアの選手にも会いました.
10:05 発,カンタス航空 QF516 便にて IOI2013 が行われるブリスベンに向けて出発します.ブリスベンまでは1時間半のフライトです.
 |
 |
 |
 |
 |
入 国 審 査 を 済 ま せ て シ ド ニ ー 空 港 で く つ ろ ぐ 選 手 た ち |
搭乗開始 |
カンタス航空 QF516 便 |
定刻通りブリスベンに到着しました.これから IOI2013 が行われるクイーンズランド大学セントルシアキャンパスにバスで移動します.
 |
 |
 |
ブ リ ス ベ ン に 無 事 到 着 |
IOI2013 スタッフがお出迎え |
 |
 |
 |
 |
 |
バ ス で ク イ ー ン ズ ラ ン ド 大 学 ま で 移 動 し ま す |
 |
 |
 |
 |
 |
クイーンズランド大学に到着 日本選手団ガイドの真理子さんと |
選手が宿泊するグレースカレッジ |
随行役員が宿泊するキングスカレッジ |
ちょっと遅めの昼ご飯 |
 |
 |
 |
 |
 |
午 後 は ク イ ー ン ズ ラ ン ド 大 学 内 を 見 学 し ま し た |
競技会場 (UQ センター) |
夕食 『カレーが辛かった』 |
写真をクリックすると大きいサイズになります.
7月5日(金) 直前合宿・壮行会
出発当日(7月5日)は成田空港近くのホテルで派遣直前研修を行いました.IOI参加にあたっての注意事項や競技規則の確認,過去問等の解説や議論を行い,IOI参加に向けた最後の準備を行いました.
また,16:00 〜 16:30 には壮行会を挙行し,日本選手団としての結束を図りました.壮行会では,情報オリンピック日本委員会の活動にご支援を頂戴している株式会社NTTデータ様からの応援メッセージとともに.選手団にユニフォーム(ポロシャツ)を頂戴しました.
20:30 発,カンタス航空 QF22 便にて出国しました(シドニー経由)
 |
 |
 |
 |
 |
派 遣 直 前 研 修 に お け る 講 義 ・ ディ ス カッ ショ ン |
 |
 |
 |
 |
 |
日 本 代 表 選 手 |
日本代表ユニフォームと御守り |
夕食で談笑中 |
写真をクリックすると大きいサイズになります.